登山をする人にとって
世界最高峰のエベレストへ登頂は
いつか叶えたい夢ですよね。
そんなエベレストに登る為の、
費用や時間、成功率などを
調べてみました。
何かの目安になれば幸いです。
エベレスト登頂の費用
1:入山料
この入山料は
エベレスト5300m地点にある
ベースキャンプより
上に行くためには
払わなけれならないものです。
エベレストを有する
ネパール政府に収めるもので、
その額はなんと一人、
120万円
です。
結構高いですよね。
これでも結構安くなったらしく、
以前は一人
250万円
も掛かっていたというから
驚きです。
2:アイスフォール通過費用
エベレストの難所である
「アイスフォール」を
通過するために
ルートを確保してくれている
シェルパ(登山ガイド)たちに
払う費用です。
単独では
通り抜けられないので、
ルートを整備してくれている
組織にルート使用料として
払うもので
費用は2005年時点で
1グループ
約25万円
となります。
3:ベースキャンプ滞在費
ベースキャンプに滞在するのに
滞在費がかかります。
費用は1グループ
約25万円
です。
更にベースキャンプに
滞在することによって出る
ゴミを処理してもらう
費用がかかります。
そのゴミ処理費用が1グループ
約40万円
になります。
4:エベレスト登山の前後にかかる費用
高度8000m以上の山に
チャレンジするには
それなりの特別な装備が
必要となり、
そういった特別な装備は
とうぜん高額になるといいます。
そういった
装備を一通り揃えるだけでも
かなりの出費になりますね。
そして、
日本からネパールまでの
飛行機の往復チケット代、
ネパールに到着してからのホテル代と
さらにそこからエベレストまで
向かうまでの費用がかかります。
エベレストに登頂するのに
かかる費用を見てきました。
入山料が以前より安くなったとはいえ
エベレスト登山の費用は
最低500~600万円はかかるようです。
思いつきでホイホイチャレンジできる
金額ではありませんね。
エベレスト登山にかかる時間
エベレスト登頂にかかる日数は
最低でも
30日
と言われているそうです。
ネパールからエベレストの登山の玄関口
であるルクラという場所から
エベレストのベースキャンプのある場所まで
徒歩で向かうことになる。
それだけでも普通に5~7日はかかると
いわれています。
そして
ベースキャンプに着いたら
体を高所に順応させる
日数が必要になり
それがおおよそ
10~20日はかかります。
そして
いざ山頂を目指すのに
適した天候が訪れるのを待つ
日数がカウントされる。
天候自体は
どうにもならないので、
悪ければひたすら待つしかなく、
そのぶんかかる
日数は増えていく。
以上
様々な要素を加味して
エベレスト登頂には
約2ヶ月、60日
くらいの時間がとれないと
エベレスト登山のチャレンジは
難しいようです。
エベレスト登頂の成功率・死亡率
2012年の
ナショナルジオグラフィック誌の
報告では
登頂成功率は
56%
ということになっています。
そしてエベレストにチャレンジして
死亡するケース、
死亡率は
約1%
となっています。
1990年から2006年までに
7929人の登山挑戦者に対して
死亡したのは
86人だとされています。
やはり危険は伴いますね。
まとめ
エベレスト登山に対する
費用、時間、成功率を見てみました。
年々、エベレストに挑戦したい人が
増えてきているようです。
エベレスト登山は
5、600万円かけて
約2ヶ月の時間が掛かり
成功率は50%
ということです。
他にも登山技術や
サポートスタッフが必要でであったりと
クリアしなければ
いけないポイントが多々あり
難易度は高いですが、
世界最高峰の登頂成功という称号を
手にするために
チャレンジする人は
これからも増えていくでしょうね。